ぜんしんに参加する
支援プログラム
ぜんしんでは、不登校・ひきこもりなどさまざまな悩みを抱えるみなさんの支援のため各種イベントを行っています。
ここに紹介した以外にも様々なイベントが行われます。開催日・場所などについては変更の場合があります。最新の情報をご確認下さい。
『居場所』
不登校・ひきこもり当事者や御家族の方が意見交換などをして、社会とのつながりを広げるきっかけづくりの場を提供しています。お気軽にご参加ください。
毎月第4土曜日開催
ひらつか市民活動センター 予約不要
参加費 「居場所」のみ500円
※内閣府「社会起業プランコンテスト」最優秀賞受賞事業
10:00~17:00 「居場所」 (入退場自由)
ゲームをしたりお菓子を食べたりしながら、自由な雰囲気で、くつろぎ、成長し、自立する手助けの出来る「居場所」を提供します。年齢制限はありません。
また、スタッフによる各種相談も受け付けます。
(団体代表 柳川への相談希望の方は事前にご予約下さい)

10:00~12:00 (不定期・希望に応じて)「自立に向けたトレーニング」や「学習会」
参加者の希望に応じて「ゲーム等を活用した就労(復学)トレーニング」を開催し、個別的な自立支援を行っています。また、臨床心理士の講師を招き、当事者親子の気持ちを理解する「学習会」ほかも開催しています。

ゲームを活用した自立支援トレーニング

学習会
ひきこもり自立支援 なんでも相談会&ミニ講座・就労体験
ひきこもり経験者で元ゲーム日本一の経験者を始めとしたスタッフが、ひきこもり当事者や御家族の進路・就労・不登校等の様々な相談に応じます
毎月第2金曜日開催
ひらつか市民活動センター
参加費500円
10:00~12:00 なんでも相談会 (入退場自由)
悩み事、適職探し、履歴書の書き方など、一緒に考えていきましょう
(団体代表 柳川への相談希望の方は事前にご予約下さい)
13:00~16:00 各種ミニ講座 (入退場自由)
ゲーム等を活用したミニ講座・就労体験、対人・コミュニケーションスキルUpミニ講座、仕事で役立つPC講座等を行います。
元不登校・ひきこもり経験者でゲームで日本一になった経験のある地域若者サポートステーション(厚労省・神奈川県委託事業)のPC講座講師の経験者が講師を努めます。
ノートパソコンは貸し出しいたします(持ち込みも可能です)


個別相談/訪問支援
産業カウンセラー、キャリアコンサルタント等の有資格者が、ご自宅、ひらつか市民活動センターほか、ご指定の場所に伺い、ひきこもり当事者や保護者の方の相談に親身に応じます。電話相談も行っています。居場所に来れない方や、より具体的な相談を受けたい方は個別相談をご利用ください。
10時~21時、土日、祝祭日にも対応いたします。
利用料金は時間等により異なるためお尋ね下さい。
支援イベント
家から外へ出るきっかけを提供する「ゲーム大会」、支援手法を学ぶ「講演会」等を開催しています。また、行政機関と協力して「スキルアップ講座」や「出張相談会」、若者が自立に向けて挑戦できる「就労プログラム」等を開催しています。
外出支援ゲーム大会
ゲームやマジック体験ほかを設け、ひきこもる親子へ将来に向け、きっかけを提供。

講演会
年に1回、有識者をお招きして、支援手法を学ぶ機会を設けています。

神奈川県共催・ひきこもり地域理解促進事業の様子
「スキルアップ講座」や「相談会」など
神奈川県と協力して行っているコミュニケーションや対人能力の向上、eスポーツをテーマにした講座や平塚市と連携した「相談会」なども開催し、当事者親子の自立に向け、きっかけを提供しています。
